反対咬合、受け口って治せるんですか?どんな治療をするのですか?
2022年02月22日
こんにちは。
いわまる歯科クリニック鎌ケ谷、院長の岩丸です。
いわまる歯科クリニック鎌ケ谷のブログでは、歯医者さんでの治療内容について、患者様からご質問を多く受ける内容について、解説しております。
当院では、お子様の「反対咬合(受け口」についてのご相談を、多く受けます。
「反対咬合」には、きちんと治療法がございます。
その子が何歳くらいかによって、治療法のご提案は変わってきます。
そもそも反対咬合(受け口)は治した方が良いのでしょうか?
反対咬合は、歯列不正(歯並びの乱れ)の一種です。
歯列不正があると、将来的に自分の歯(永久歯)を失うリスクが高い事が分かっています。噛み合わせが悪いと、噛み合わせの力のかかり方が偏り、歯が割れてしまったり、虫歯や歯周病が重症化するリスクが高まるためと思われます。見た目や発音の問題以上に、その人の歯が永くもつために、歯列不正の改善は大切なのです。
当院では、反対咬合の傾向があるお子様については、改善のご希望がある場合には、なるべく早期に治療(ムーシールドの使用など)を行うのが望ましいと考えております。
乳歯列(5歳くらいまでの歯並びのこと)の時点で、反対咬合だったとしても、混合歯列〜永久歯列(6歳くらいから大人の歯並び完成まで)の間に、自然に治ってしまう場合「も」あります。そのため、「前歯が生え変わったら治るから様子を見ておいて」というアドバイスを歯科医院で受けてしまう場合があります。永久歯への生え替わりで、反対咬合が改善したら、それはめでたしめでたしです。ですが、治らなかったら、治療が必要ですね。では治療を始めましょうとなった時には、上顎の成長のピークを過ぎつつあり、反対咬合の治療に不利になってしまいます。
ですので、反対咬合が5歳くらいまでのお子様で見られる場合には、早期の治療介入をご提案しております。
早期の治療介入を行なっても、永久歯に生え変わった時に、反対咬合が改善していなかったり、一度治った反対咬合が、また出現してしまったりする事があります。その時には本格的な矯正治療(一期治療)の必要があります。
まとめると、反対咬合は、なるべく早く治療した方が良い。でも治療しなくても自然に治る場合もある。治療しても永久歯に生え変わった時に、治らなかったり、元に戻ってしまう場合もある。
結局どういう事なの?と思われてしまうので、よく「天気予報と傘」に例えてご説明しております。
朝出かける時に、「今日は雨が降るかもしれないから、傘を持って行って」というのが、雨は降るかもしれないし降らないかもしれません。ですが空は曇っています。そうしたら、折り畳み傘を、持って出かけますよね。雨が降ってきたら、「傘を持ってきてよかった!」と思いますが、もし雨が降らなかったとしても、「折り畳み傘なんか持ってくるんじゃなかった(涙)」とまでは思わないですよね。土砂降りになったとしたら、折り畳み傘では家まで帰れませんが、雨宿りのできる場所まで、体をあまり濡らさずにいく事ができます。
乳歯列期の反対咬合は、空が曇っている状態です。早期の治療(ムーシールドの使用など)が、折り畳み傘です。